【経営学検定中級】試験当日&合否発表(第1分野)

学習

こんにちは、Tinkyです。

2022年11~12月の経営学検定中級の総合合格を目指して、勉強していました。

第2分野に合格し、その3週間後に第1分野を受験しました。

試験当日と第1分野の合否、総合合格を達成したかをお話します。

Tinky
Tinky

総合合格に向けて、頑張ってきたので、ここで合格したい!という気持ちでいっぱいでした。

試験問題に苦手なところが出ないことを願うばかりです。。。

経営学検定中級合格を目指している人がいたら参考になれば幸いです!

経営学検定についてはこちら

前回の学習状況はこちら

スポンサーリンク

試験当日

試験当日の会場等の状況についてお話します。

※以下は以前、第2分野の試験当日でもお話したものです。

試験会場

試験会場に行くまで、電車でも問題集を解いたり、苦手なところや不安なところを確認しました。

苦手なところや不安なところを確認することで、少しですが不安を取り除くことができました。

試験開始の30~5分前に会場に行く必要があります。

5分前までに会場に行かないと受験はできないと案内に記載されていました。

CBT試験の受験までの流れについて以下です。

  1. 受験会場の受付で本人確認書類を提示する
  2. 受験時の注意事項について確認後、同意書へ署名する
  3. 携帯電話や上着などの私物を指定のロッカーへ保管する
  4. 試験監督官による受験方法の説明後、試験室へ入室する
  5. 指定の席に着席後、試験監督官の指示に従い、試験を開始する

試験室には本人確認書類、ロッカーの鍵、試験監督官から渡される書類を持ち込みます。

私が受験した会場では、準備ができたら、試験監督官から書類を渡され、試験室に入室し、指定席に着席後、試験を開始してよいと言われました。

試験開始

パソコンへのログイン、回答方法の操作をチュートリアルを行って、準備ができたら試験開始します。

マネジメント」「人的資源管理」はわかる問題が多く、悩まずに進めることができました。

前回、正答率が低かった「経営法務」がどんな問題がでるか、心配していましたが、こちらについても比較的わかる問題が多いと思いました。

第2分野の試験のときとは異なり、これは合格できるのではとの思いが試験中ずっとありました。

後で見直したいと思う問題にはマークが付けられるのですが、その数も第2分野の試験時より少なく、見直すと、これで大丈夫なんじゃないかなと思える問題も多々ありました。

試験はパソコンを使用したものですが、試験監督官から渡される書類に白紙が入っているので、何かメモをしたい、計算したいときはそちらを使用することができます。

試験終了後、その白紙は持ち帰れず、試験監督官に他の書類と一緒に返却します。

合否結果

CBT試験では、試験終了で試験結果がわかるので、合格できるのではとの思いはありましたが、やはり合否結果を見るのは緊張しました。

結果は・・・

合格しました!

前回、正答率が30%もなかった「経営法務」が70%以上になりました。

マネジメント」「人的資源管理」も80%以上の正答率となり、3科目すべて正答率の合格ラインを大幅に超えることができました。

総合スコアも82点となり、第1分野を合格することができました!

第1分野が合格できたので、第2分野とあわせて、経営学検定中級を総合合格することができました!

まとめ

CBT試験なので、ストックされた多くの問題から、受験者ごとにランダムに出題されるので、予想をすることが難しく、得意な問題が多く出題されたり、逆に不得意な問題が多く出題されたりすることがあります。

今回、「マネジメント」「人的資源管理」「経営法務」のすべてで特に苦手だと思う問題が多くなく、わかる問題が多かったです。

CBT試験はそのときの運もあるとは思いますし、すべてを完璧にするのは難しいですが、苦手な問題を少なくすることで、合格の正答率までもっていくことはできます。

第1分野も第2分野も合格できたので、経営学検定中級の試験勉強はこれで終わりです。

次はどんな資格を取得しようかな。

タイトルとURLをコピーしました